こども未来ラボでは発達相談を受け付けています。

相談料の30%はNPO法人こども未来ラボの活動費として寄付されます。

相談内容

  • 発達相談/学習相談
  • WISC数値の読み取り
  • 特性から日常生活への困り事への仮説を立てた手法提案

市内各機関との連携先

  • 白梅学園大学 発達・教育相談室(検査機関として)
  • 児童発達支援センター
  • 障がい者支援課
  • 子ども家庭支援センター 他

相談役

芋生 多恵子

特別支援教育士、日本LD学会正会員、NPO法人こども未来ラボ理事長

小平市障がい者支援課との協働事業「ペアレントプログラム及びペアレントメンター活動」の企画/運営事業は令和5年度で6年目を迎え、いろいろな機関と連携しながらこども/家庭/支援者支援の地域で取り組む基盤づくりをしてきています。

個別相談料金

ラボ会員非会員面談時間
初回無料3,000円90分
2回目以降1,000円2,000円90分

小平メンターとの傾聴個別相談

ラボ会員・非会員ともに面談時間
初回・2回目以降ともに3,000円90分

※ メンターは二人一組で傾聴させていただきます。

小平メンターとは

発達障がいがある子の養育経験があり、傾聴を通じて自身の経験を伝えたり、小平や付近のリソースを伝えることで前向きな子育てのサポートを行う当事者で支援者となっている保護者です。